価値観の大切さ ― 自分らしく幸せに生きるために

今回は「価値観の大切さ」についてお話しします。

さまざまな活動をする中で、「自分」「仕事」「プライベート」のバランスを大切にしていますが、
その3つは、「価値観」の上でバランスを取っています。

価値観を明確にすることで、自分らしく充実した毎日を過ごせるようになります。
今回はそんな「価値観」について考えてみましょう。

価値観ってなに?

「価値観」と言われても、なんだかピンとこないな・・・

むぎ
むぎ
あもん
あもん

難しく考えなくて大丈夫です。
自分が大切にしていることだと思ってください。

「価値観」を実用日本語表現辞典で調べると以下のように出てきます。

価値観(かちかん)とは、個々の人が物事判断する際の基準規範を指す言葉である。これは、個々経験教育、文化背景などにより形成され人々行動選択意思決定影響与える。価値観は、社会生活を営む上で行動指針となり、人間関係コミュニケーションの質を左右する要素である。 価値観は、個々の人だけでなく、集団組織社会全体にも存在し、その特性や行規範形成する例えば、企業組織文化や国や地域風土伝統などは、共有された価値観によって形成される。   引用元:実用日本語表現辞典

少し難しいですが、すごく簡単に一言でまとめると「価値観」とは、自分が「これが大切」と思う考え方や感じ方のことです。

たとえば、「家族との時間を大切にしたい」「仕事で成長したい」「友達と楽しく過ごしたい」「自分のペースで暮らしたい」など、人によって本当にさまざまです。

価値観は、育った環境や経験、出会った人たちによって少しずつ形作られていきます。
でも、意外と自分の価値観について深く考えたことがない人も多いのではないでしょうか?

価値観がはっきりすると、どんな良いことがある?

多くの人が考えなくても生活できている「価値観」ですが、「価値観」を明確にすること、
そして、自分が持っている「価値観」を知ることにはどのような意味があるのでしょうか?

1. 自分らしい選択ができる

世の中にはたくさんの情報や選択肢があります。
「周りがこうしているから」「なんとなく」ではなく、自分の価値観を基準に選ぶことで、納得のいく人生を歩むことができます

2. 人生の迷いが減る

進学や就職、結婚や転職など、大きな決断を迫られる場面はたくさんあります。
そんなとき、「自分は何を大切にしたいのか」が分かっていれば、迷ったときにも答えを出しやすくなります。

3. 後悔が少なくなる

人は、自分の価値観に反する選択をしたときに後悔しやすいものです。
逆に、価値観に沿って決めたことなら、たとえうまくいかなかったとしても「自分で選んだ」と納得できるので、後悔が少なくなります。

4. ストレスや不安が減る

価値観に合わない生活や働き方を続けていると、知らず知らずのうちにストレスが溜まったり、心が疲れてしまうことも。
自分の価値観に合った生き方を意識することで、心がラクになり、毎日がもっと楽しくなります。

あもん
あもん

いつか記事にしたいと思っていますが、個人的にはAIの発達により情報や知識のあふれる時代において深く自分の価値観を知ることは今後ますますじゅうようになってくrとおもっています。

どうやって自分の価値観を見つける?

価値観は「これだ!」とすぐに分かるものではありません。
でも、ちょっとしたコツで自分の「価値観」に気づくことができます。

バランス特化型システム手帳 パイルアッププランナー(pile-up-planner)では、いくつかのワークを行って「価値観」を明確にしていきます。本格的に自分の「価値観」を明確にしたい方にはぜひ挑戦していただきたいのです。

あもん
あもん

しかし、使い方に癖があり、難易度も高いので誰にでも挑戦できる手帳ではないのが正直な感想です。
なので、ここではもっとシンプルに3つの質問を用意してみました。

【価値観を見つけるための3つの質問】

  1. どんなときに幸せを感じる?
    • 例:家族と食事をしているとき、友達と話しているとき、新しいことに挑戦しているとき など
  2. どんなときにイヤだと感じる?
    • 例:一人でいると寂しいとき、忙しすぎて自分の時間がないとき、人に合わせすぎてしまうとき など
  3. 子どものころから変わらず好きなこと・大切にしていることは?
    • 例:動物が好き、絵を描くのが好き、正直でいたい など

この3つを紙に書き出してみるだけでも、自分の価値観のヒントが見えてくるはずです。

価値観は変わってもいい!むしろ自分の成長と共に変化するのが当たり前!

「価値観」を明確にして、それを軸にして生きるというと、「変わらない」「変化を受け入れない=成長しない」と勘違いされることがあります。しかし、これは少し事実と異なった捉え方だと言えます。

「価値観」は人生の中で変わることがあります。
むしろ、生活の変化とともに変化しないことは不自然で、成長と共に変化していくのが一般的です。

学生のころと社会人になったころ、独身のときと結婚してから、子どもが生まれてから…
その時々の自分に合った価値観を大切にしてOKです。

大切なことは、価値観は日々変わるものと知りながら
あくまで現在の自分の軸として意識することです。

あもん
あもん

軸があるから、物事に向き合い、自分なりの意見を持つことができるようになります。

価値観を知ることで、人生はもっと楽しくなる

自分の「価値観」を知ることは、自分自身をもっと大切にすることでもあります。

他人と比べる必要はありません。
「自分はこれが大事」と胸を張って言えるようになると、毎日がもっと前向きに、充実したものになります。

自分の大切にしていることを知り、向き合うことで、流されるような日々を過ごすことが減り
日常の中で小さな幸せや感謝見つけやすくなります。

まとめ

  • 価値観は「自分が大切にしたいこと」
  • 価値観が分かると、迷いや後悔が減り、自分らしく生きられる
  • 価値観は気づくもの。日々の出来事からヒントを探してみよう
  • 価値観は変わっていくもの。その時々の自分を大切にしよう

あなたの価値観は何ですか?
ぜひ、今日から少しずつ考えてみてください。
きっと、今よりもっと自分らしい毎日が待っています!

自分の価値観を見つける方法について、もっと具体的に知りたい方や、実際にワークに取り組んでみたい方は、パイルアッププランナー(pile-up-planner)のワークの記事もぜひご覧ください。

パイルアッププランナー
ワーク1「価値観に気付く」